IT顧問サービス
企業のIT担当が行うべき業務は多岐にわたります。
IT顧問サービスでは、ITに詳しい人材がいなくても自律して業務を回せるように支援いたします。
例1
E社
情報システム部門としてIT業務の確立と組織の立ち上げを行う
1.現状のヒアリング
業務の状況把握と整理
2.スケジュール策定情報システム部門体制構築
3.情報システム部門体制構築
業務内容と規模によりますが4~6ヶ月程度
4.アフターフォロー
例2
A社
情報システム部門業務を委託したい
1.現状のヒアリング
業務の状況把握と委託業務の整理
2.委託業務決定
3.情報システム部門業務委託開始
4.業務改善のアドバイス(提案した改善作業を実施する場合は別途料金が必要です)
商品・サービス紹介
ノーランシステムのIT業務の外注と情シス運用代行サービスは、非技術者でも容易に理解し利用できるように設計されています。私たちの専門家が業務効率化を実現し、あなたのビジネスを次のレベルへと導きます。
なぜ必要か?
業務成長のサポート:適切な計画と導入を行うことで、業務の拡大や新しいビジネス要件に対応できる柔軟な基盤を構築します。
コストの最適化:クラウドサービスの導入により、運用コストの最適化も図れます。
技術的競争力の維持:最新のツールやクラウド技術の導入を通じて、競争力を維持し、ビジネスを革新し続けることができます。
なぜ必要か?
情報資産の保護:機密情報や顧客データを守るためには、セキュリティ対策が不可欠です。ウイルスやマルウェア、ハッキングなどの脅威から情報資産を守ることは、企業の信頼性維持にも繋がります。
法令遵守と規制対応:適切なセキュリティ管理を行うことで、法的リスクを回避し、コンプライアンスを確保します。
ビジネス継続性の確保:セキュリティインシデントは、企業活動に大きな打撃を与える可能性があります。
なぜ必要か?
安定した運用の確保:定期的な管理と保守を行うことで、こうしたトラブルを未然に防ぎ、システムの安定稼働を確保します。
長寿命化とコスト削減:ハードウェアやシステムの定期的なメンテナンスを行うことで、機器の寿命が延び、コスト削減にも繋がります。
業務の中断を防ぐ:定期的な保守と管理により、障害発生時の迅速な対応が可能になります。
なぜ必要か?
業務効率の維持:迅速なサポートとトラブルシューティングを行うことで、業務の中断を最小限に抑え、効率的な業務遂行をサポートします。
ユーザー満足度の向上:ユーザーが快適にシステムを利用できるようにすることで、社員の生産性や満足度が向上します。
問題の早期発見と解決:トラブル対応を通じて、システムやネットワークの問題を早期に発見し、根本原因を解消することで、同じ問題が再発することを防ぎます。
なぜ必要か?
知識の継承と共有:ドキュメントや手順書を作成することで、個人に依存しない組織的な業務遂行が可能になります。
トラブル対応の迅速化:手順書があることで、特に、緊急時にどのように対応すべきかが明確化されるため、対応の遅れを防ぎます。
システムの一貫性維持:ドキュメント化された設定や構成情報に基づいて作業を行うことで、変更管理が容易になり、システム運用の質が向上します。
料金
- ヒアリングを基に作業内容と作業スケジュール策定し、1カ月間の作業量を決めます。
- 1ヶ月間の作業量を基に1ヶ月あたりの料金が決まります。
- 短期間でのヒヤリング、IT/DX化、業務改善では、お客様が理解しないまま業者の言うとおりに進めてしまい、結果として希望通りの成果物になるとは限りません。
- そのため、お客様のペースに合わせて低額の月額料金でサービス提供しております。
サービスの流れ
お問い合わせ
まずはお問い合わせフォームにてご連絡ください
ヒアリング
ZOOMで現状のヒアリングを行います。
お客様のご希望・ご相談・ご予算などをお伺いして最終ゴールと月額料金を決定いたします。
ご提案
ヒアリングした内容を元にプランをご提案させていただきます。
フォローアップ
ご不明点などありましたら、別途ご相談ください。
よくあるご質問
-
ライフプラン完成までどれくらいですか?
-
ヒアリングさせていただいてから、2週間ほどお時間いただいております。
-
直接対面のカウンセリングは可能ですか?
-
東京近郊で対面カウンセリングをご希望の際は、別途ご連絡ください。
-
面談可能な時間帯はいつですか?
-
初回ヒアリングの際にご提案させていただきます。または、ご希望の日時をお知らせください。調整させていただきます。
-
ヒアリングの料金はいくらですか?
-
ヒアリングからプラン提案までは無料です。お気軽にご相談ください。