なぜ今、PCのアップデートが重要なのか

「Windows Updateって面倒だな」「アプリの更新通知がうるさいから無視してる」──こんな経験はありませんか?実は、こうした更新プログラムの放置は、会社の重要な情報を危険にさらすことになりかねません。

2023年だけでも、更新プログラムを適用していないPCを狙った攻撃により、中小企業の約6割が何らかの被害を受けています。その多くは「面倒だから」「忙しくて」という理由で、簡単なアップデートを後回しにしていた結果でした。

PCアップデートって、本当に必要なの?

実例に見る更新放置の怖さ

ある製造業の会社では、経理部のPCが突然動かなくなり、取引先への請求書が送れなくなってしまいました。原因は、古いバージョンのWindowsを使い続けていたことでした。このように、アップデートの放置は突然の業務停止を引き起こす可能性があります。

アップデートをしないとどうなるの?

アップデートを放置すると、こんな事態が起こりえます:

これらの問題は、定期的なアップデートで防ぐことができます。

    Windowsだけじゃない!アプリのアップデートも重要

    要注意!よく使うアプリの危険性

    PCでよく使うアプリケーションにも、セキュリティ上の弱点が次々と見つかっています。特に以下のソフトは要注意です:

    • Adobe Acrobat Reader(PDFを開くソフト)
    • Microsoft Office(Word、Excel、PowerPoint)
    • Google Chrome(インターネットブラウザ)
    • LINE(コミュニケーションツール)
    • Zoom(オンライン会議ツール)

    これらのアプリは、毎月のように新しい脆弱性が発見されています。「PDFを開くだけなのに」と思うかもしれませんが、それだけで情報が盗まれる可能性があるのです。

    なぜアプリのアップデートが必要?

    アプリの更新には、主に3つの重要な役割があります:

    1. セキュリティホールの修正
    2. 動作の安定性向上
    3. 新機能の追加

    特にセキュリティホールの修正は、サイバー攻撃から会社を守るために不可欠です。

    具体的な被害例と対策

    最近の被害事例

    【事例1:請求書の改ざん】 古いバージョンのExcelを使用していた会社で、取引先への請求書データが改ざんされ、振込先口座が書き換えられる被害が発生。結果、数百万円の売上が他人の口座に振り込まれてしまいました。

    【事例2:情報流出】 PDFビューアーの古いバージョンを使用していた会社で、見積書や契約書の内容が外部に流出。取引先の情報も含まれていたため、多額の損害賠償が発生しました。

    すぐにできる対策

    会社のPCを守るため、以下の対策を実施しましょう:

    1. Windows Updateの自動更新を有効にする
    2. よく使うアプリの更新通知を確認する
    3. 月1回、PCの再起動を行う
    4. 使わないアプリは削除する
    5. 不審な動作があったらすぐに相談する

    アップデートの具体的な方法

    Windows Updateの設定方法

    1. スタートメニューの「設定」を開く
    2. 「Windows Update」を選択
    3. 「更新プログラムのチェック」をクリック
    4. 表示された更新プログラムをインストール

    主要アプリのアップデート方法

    【Adobe Readerの場合】

    1. Adobe Readerを起動
    2. 「ヘルプ」→「アップデートの有無をチェック」をクリック
    3. 表示される指示に従う

    【Google Chromeの場合】

    1. 画面右上の「︙」をクリック
    2. 「ヘルプ」→「Chromeについて」を選択
    3. 更新があれば自動的にインストール

    【Microsoft Edgeの場合】

    1. 画面右上の「…」をクリック
    2. 「ヘルプとフィードバック」→「Microsoft Edgeについて」を選択
    3. 更新があれば自動的にインストール

    社内での運用方法

    PC利用時のセキュリティチェック

    1. 毎週月曜日の始業時にPCを再起動
    2. 更新通知が出たら、その日のうちに実施
    3. 分からないことがあれば、すぐに担当者に相談
    4. アプリのインストールは許可制に

    トラブル時の対応

    アップデート後に問題が発生した場合は、以下の手順で対応します:

    1. 作業を中断し、PCの電源を切る
    2. 社内の担当者に連絡
    3. システム会社に相談(必要な場合)

    まとめ:明日からできるアップデート対策

    PCやアプリのアップデートは、会社の財産を守るための「保険」のようなものです。面倒に感じるかもしれませんが、定期的な更新を心がけることで、大きなトラブルを防ぐことができます。まずは、Windows Updateの自動更新を有効にすることから始めてみましょう。

    セキュリティ対策でお困りの方へ

    PCのアップデートは、企業の情報セキュリティ対策の第一歩です。しかし、これだけでは十分とは言えません。特に中小企業では、以下のような課題を抱えていることが多いのではないでしょうか。

    • 社内にIT担当者がいない
    • セキュリティ対策の予算が限られている
    • 何から始めれば良いかわからない
    • 従業員への教育が難しい

    そんな企業様向けに、PCセキュリティの導入から運用まで、トータルでサポートするサービスをご用意しています。お気軽にご相談ください。

    お気軽にお問い合わせください。受付時間 9:00-18:00 [ 土・日・祝日除く ]

    お問い合わせ お気軽にお問い合わせください

    Follow me!

    コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    CAPTCHA